KIZUKASU COMPANY

職場を守る!人材を守る!今こそ学ぶパワハラ対策

職場の信頼関係を築くためには、パワーハラスメントの正しい理解と予防が不可欠です。本セミナーでは、具体的な事例をもとにパワハラの定義や境界線を学び、トラブルを未然に防ぐための実践的な対策を身につけられます。管理職から一般社員まで、誰もが安心して働ける職場づくりの第一歩として、ぜひご参加ください。

なぜ職場でパワハラが起きる?

職場でパワーハラスメントが発生する理由は、権力の不均衡、コミュニケーションや説明不足、個人的な感情、企業体質など、複雑で多岐にわたります。しかしパワハラが原因で辞職してしまう従業員がいる。原因があるから結果があります。原因を理解し会社全体でパワハラ防止へ向けた取り組みは企業にとって急務です。

初回(事前)相談

パワハラ防止コンサル

パワハラ防止セミナー(ベーシック)

事前相談・お問合せ

組織内に一人でもパワハラ気質の上司がいれば、部下はいずれ同じ行動を取るようになります。「親の言動、行動、癖を、子供が真似してしまう」ことと同じです。
弊社では、職場環境の改善と離職率の軽減を目的としたコンサルティグを提供いたします。
初めて当社へ経営相談をされる企業様は、まず下記よりご依頼ください。
対象企業 ・職場環境の改善、離職率の軽減など、パワハラ問題対策に真剣に取り組みたい企業様
・ハワハラ改善コンサルティングの導入をご検討中の企業様
内容 パワーハラスメント研修の基本セミナーは、下記の項目にフォーカスした内容となっております。

1.定義と種類の理解

パワーハラスメントの明確な定義と異なる形態、例えば、言葉による嫌がらせ、差別、仕事に関連するパワーハラスメントなどについての理解を提供します。

2.法的枠組みとポリシーの解説

労働法や組織内ポリシーに基づくパワーハラスメントの法的な側面に焦点を当て、従業員に適切な行動規範を理解させます。違反に対する制裁や報告プロセスについても説明します。

3. 影響と被害者サポート

パワーハラスメントが与える心理的、身体的、組織的な影響について説明し、被害者がどのようにサポートを受けられるかを理解させます。相談窓口やサポートプログラムについても触れます。

4.コミュニケーションと予防策

オープンで効果的なコミュニケーションがパワーハラスメントの予防にどれほど重要かを強調し、従業員が適切な方法で問題を報告できる環境の整備について指導します。また、予防策や良好な職場文化の構築についても取り上げます。

5.事例研究とディスカッション

実際のパワーハラスメント事例を用いて、従業員が現実の状況にどのように対応すべきかを学ぶための事例研究やディスカッションを行います。これにより、理論だけでなく具体的なケースに対する対応力を向上させます。

企業の体質改善のためのアプローチ方法とサポート体制を検討します。必要に応じて「電話deパワハラ相談」など、従業員のメンタルサポートなど、パワハラ改善に向けた具体的な行動プランを提案いたします。
料金 セミナーのみ:77,000円(税込)
セミナー+資料(10ページ):88,000円~(税込み)※参考料金:参加者10名以下の場合

※初回相談⇒セミナーをご依頼をいただいた場合、初回相談料金(8,800円分)を割引いたします。
時間 合計150分
(セミナー開催前の打ち合わせ:60分・セミナー:60分・開催後の打合せ:30分) 
お支払い方法 銀行振込・クレジットカード決済(事前払いのみ)
※当社は適格請求書(インボイス)発行事業者です。
キャンセル規約 ・お支払い後のキャンセルは出来ません。
・日程の変更につきましては【実施日の2日前18:00まで】に【担当者直通電話】へご連絡ください。
・上記18:00以降~当日キャンセル(遅刻)については、開催したものとし、キャンセル料(100%・返金なし)となります。
・キャンセルが起きないよう、スケジュールの調整をお願いいたします。
実施方法 ・現地訪問
・別途交通費および出張費がかかります。※都内23区、横浜市内での開催の場合、交通費・出張費は上記料金に含みます。

事前相談(メール対応)

初回相談(5,500円/60分)のご案内

《Web Design:Template-Party》
Loading